長い間(約15年)放ったらかしにしてあったレキ・マカルーを修理、トレッキング用に仕上げたらどうしても使いたくなり、久し振りに霊仙山に出かけました。

1000m程度の低山ですが、爽快な展望とカルンフェルトの稜線歩きがあります。
99%の晴天が予想され・・・

AM . 4 : 45 槫ヶ畑登山口出発。
            (約380m)

AM . 5 : 05 汗ふき峠 (約510m)
これより大洞谷を下降。

AM . 5 : 45 今畑登山口(約330m)
いよいよ西南尾根の登りが始まります。笹峠まではとても良い道が続き、ブナも見られます。

AM . 6 : 40 笹峠着。(約680m)
ひと息入れると足場の悪い急登が始まります。
稜線歩きを期待して、ここは焦らずガマンするのみ。
ただ、標高900m付近からガスが掛かっていて、・・・・。
99%晴天のはずなのに!・・・夏の朝曇りか?

AM . 7 : 30 近江展望台着。(約1000m)
やっと稜線に登り上げました。後は歩き辛いカルンフェルトをユックリ行くだけです。

AM . 8 : 15 霊仙山最高点着。(1098m)
ガスが切れることは無く、楽しみにしていた爽快な稜線歩きは出来ませんでした。
視界は30m程度で、カルンフェルトの踏み跡は見分け辛く、ルートファインディング要注意。

AM . 8 : 30 霊仙山三角点着。(1083.5m)

AM . 8 : 40 経塚山着。(1040m)
ここで大休止。単独者が登って来てやはり天気待ち。私は諦め、

AM . 9 : 10 下山開始。

AM . 9 : 20 お虎ヶ池着。(約970m)
AM . 10 : 05 汗ふき峠帰着。(約510m)

AM . 10 : 20 槫ヶ畑登山口帰着。(約380m)

ガスの中で残念でしたが、お天気には勝てません。
素晴らしいコースだけに再チャレンジしたいものです。

今回は槫ヶ畑からの周回コースにしましたが、自転車には柏原コースの下山がお勧めです。
日の短い季節にはハードかも知れませんが、充実した一日を保証します。

写真はかなり前のものです。
大そう苦労して西南尾根を登り、
柏原駅にたどり着いた時には、
もうヘトヘト。
自転車を輪行袋にセットするところを
帰宅中の学生が興味深く見ていました。