![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
今回も美濃白川北部の峠を走ります。
G.W後半、各地混雑しているようですが、この辺りならば大したことないでしょう。 この冬は一度もスキーを履くことがありませんでした。 スキーを始めて以来初めてのこと、どうやら焼きが回ったようです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
AM . 7 : 00 白川町営駐車場スタート。 今年の五月連休は好天に恵まれ、山に入った友人は思う存分スキーを楽しんでいることでしょう。 下界にいる自分は、せめて地べたを這いずり回ってみようと思うのです。 サドル位置も馴染んで、疲れは残っても痛みにならないようになりました。 走り慣れた県道70号線を無反峠(むそれ)登り口の黒川を目指し、ゆっくり走ります。 AM . 8 : 00 黒川着。(450m) |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
舗装の状態も良く、走りやすい道です。 そして、なんとなく明るい? 道幅が広く日当が多いというのではなく、 木立の中を行くのですが、 植林の手入れが良いのでしょうか? 明るい感じがしました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
AM . 8 : 35 無反峠着。(650m) 急な部分もありましたが、概ね坦々としています。峠はスッキリとした切り通しでした。 何やらまた新しい道を延ばしているよう? 無反山の登山口もあり、今度はMTBで来ても面白そうです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
ひと息入れ下りに掛かりました。 出だしからやや角度があり、すぐ小さなコーナーになっているのですが、新しい舗装面が粉を吹いていて危うく転倒するところでした。 このバイクを受け取る時ショップの店長は、 「転倒の殆どは下りで発生します。そして、簡単に骨折事故になってしまいます。」と、私を威してくれました。慎重に下ることを肝に銘じていたのですが、大事に至らず助かりました。もう少しスピードが出ていれば、病院送りだったかもしれません。 一度危ない思いをすると腰が引けて、なんだか余計に危なっかしい下りになってしまいました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
AM . 8 : 50 南北橋着。(300m 県道62号線出合い) ここから白川を遡り昨日桜峠から下り降りた「平」、なおもR256沿線「越原・日向(おっぱら・ひよも)」 を目指しました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
途中休憩した道の駅「茶の里東白川」では、下呂や付知(つけち)方面からのオートバイで賑わい、 さすがにG.W真っただ中を感じます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
AM . 9 : 30 世紀橋手前県道259号線出合い着。 (日向 400m) 国道256号線から県道259号線へ入り、大明神川に沿って登っていきます。交通量の多い国道から離れ、静かな田舎道を走るようになりました。 山間ののどかな景色が続き、大した登りでもなく、写真を撮りながら楽しい走りです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
何かと雰囲気のある光景です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
辛い登りもさほどなく、 AM . 10 : 30 越道峠着。(こいど・こいと) 780m ここも平凡な切り通しの峠です。 やはり、峠のお地蔵様はいません。 ここでトラブル発生。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
気を取り直して、ダウンヒルをスタートしました。東白川村側とは違い、中津川市付知側は立派な道でした。そのうえ角度があり、すぐにスピードが上がってしまいます。誘惑を断ち切るように、ブレーキレバーを握りしめます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
AM . 11 : 10 稲荷着。(400m) 国道257号線出合い 豪快なダウンヒルのゴールは付知の商店街でした。ここからは中津川と下呂を結ぶ幹線国道です。車が多く黙々と走ります。 AM . 11 : 30 下野着。(380m) |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
PM . 0 : 50 切越峠着。(880m) やはりお地蔵様のいない切り通しです。 二つ森山の登山口になっており、登山者の車が 3台停めてありました。 一息つき、帰路に就きます。 待望のダウンヒルの後は、 殆ど下りの楽ちんラン。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
PM . 2 : 10 白川町営駐車場着。
本日総走行距離 88km |
||||||||||||||||||||||||||||||
- cycling 2008 top - | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||