![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今回は乗鞍に遠征です。 当初の予定は、 初日・平湯ー安房峠ー沢渡ー白骨ー乗鞍(泊) 二日目・乗鞍高原ー乗鞍畳平ー乗鞍スカイラインー平湯という予定でしたが、 天気が不安定のため「乗鞍ー信州側・飛騨側ー連登」になりました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7/21 雨が今にも降り出しそうな空模様。 当初の予定をあきらめ、信州側乗鞍観光道路を「行ける所まで」ということで走り出しました。 観光センター (1450m) 乗鞍岳畳平 (2700m) 標高差 (1250m) 走行距離《上り》 (20km) なんとかなりそうですが、雨の降り出しだけが気がかりです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
AM. 7:20 観光センター大駐車場出発。 遊び慣れた乗鞍ですが、自転車でこの道を登るのは今回が初めてです。急登というほどの所はなく、スタートの体調作りに良い道でした。「マイペース、マイペース!」と思っていると、 案の定みるみる離されてしまいました。 あせらず漕ぎ続け、 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
AM. 9:15 三本滝レストハウス(1820m)着。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
レストハウス前に勢揃いした自転車達。(中央=名車ケストレルMTB)
= 黄色いレインカバーが可愛らしい。= |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
私はもう下におりて「蕎麦・ビール・温泉」を楽しみたかったのですが、 鉄人メスバチがムクムク「やる気」を出してしまい、もう少し先に進むことになりました。 諦めて走り出したのですが、ここから時おり急登が現われ出しました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
AM. 10:30 位ヶ原山荘(2350m)着。 私はこの小屋を雪の中でしか見たことがありません。 この時期の小屋は、なんともノンビリとした良い雰囲気です。「ゆぅ〜くり」時が流れています。 小屋番さんと話しをしながらひと息入れました。 ・余談ーメスバチ曰く、「激しく消耗した時は、コーラが美味しい!」 gepp! 失礼! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
位ヶ原山荘から少し行くと雪渓が現われ、スキー・クラブの子供達が元気に練習していました。 やがて傾斜が緩くなり、濃いガスの中、 AM11: 35 乗鞍畳平到着。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
まあ、ロードバイクと一緒に走らなければよいのです! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7/22 今日は乗鞍スカイライン(岐阜県側)のヒルクライムです。朝食後車で平湯に移動し、安房トンネル料金所駐車場をスタート地点にしました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
安房トンネル料金所駐車場 (1300m) 乗鞍岳畳平 (2700m) 標高差 (1400m) 走行距離《上り》 (20km) 昨日と同じくらいです。 ただ、今日は乗鞍畳平へのメインルートとして多くのバスが運行される為、「安全第一」で走らなければなりません。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
AM . 9 : 40 安房トンネル料金所駐車場出発。 平湯峠に向けゆっくりペース作りをするのですが、実はこの平湯峠への上りが、本日一番の難所でした。 峠に上がる二つ手前のコーナーが、まだ暖まっていないエンジンに強烈に堪ええました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
AM . 10 : 20 平湯峠着。 これからが本番なのですが、かなりへばってしまいました。アゴが上がってしまっている私の向かいで、若人のチームがイキイキ出発の準備をしています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
峠から畳平まで急登はないのですが、いやらしい微妙な勾配が続いています。 ここで全てのロードバイクに抜かれました。 「オトコまるこし!」の看板は、もう降ろさなければなりません。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
PM . 12 : 40 乗鞍畳平着。 昨日同様、畳平は濃いガスでした。すでに沢山のロードバイクが先着しています。 このところのロードバイク・ブームのせいか?ちゃんとした駐輪場が作ってあります。 2700mの畳平に駐輪場? たいしたモンです! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
休息後、いよいよ乗鞍スカイラインをダウンヒルします。 さすがに「スカイライン」、いつもの林道ではありません。 スピードの上がり方が違います。 オオッと! 安全第一! max 52.4km/h (MTB) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ー畳平付近にてー
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
- cycling 2007 top - | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||